RCや重量鉄骨造のマンションは建築コストがかさむ為、ローコストの木造アパートが多く存在します。今回は熊本地震から分かる木造住宅の耐震性の情報を紹介します。
林野庁のHPによると建築基準法における現行の耐震基準(2000年以降)では、震度6強~7に達する程度の大規模地震でも倒壊・崩壊するおそれのない建築物とすることを定めているとしています。それでは実際の地震による木造建築の損害状況はどうだったのでしょうか。
熊本地震(2016年4月に発生)は、2回の最大震度7の地震を含め、震度6弱以上を観測する地震が計7回発生した。大きな余震が多く発生した特徴がありました。
残念ながら、現行の耐震基準(2000年以降)でも、約6%の割合で大破や倒壊・崩壊が発生した。このことは新しい木造アパートでも地震により、全損になる可能性があるということを示している。また要因として地盤変状、隣棟の衝突、 蟻害等がみられたとされていることが興味深い。
木造はRCや鉄骨造と比べて損害が多かったかという疑問に関しては、建築時期が新耐震基準(1981年6月)以降2000年5月までみると、以下の表の青色で囲った通り、大破、倒壊・崩壊はゼロ件であった。やはりRC構造は地震に強かったといえよう。
但し、S造が木造に比べ地震に弱いように見えるが、同表の赤字で囲った部分のS造と比較するとほぼ、互角の割合となっている。これは阪神・淡路大震災における被害等を受けて2000年に木造住宅の基礎の仕様や接合部の仕様、壁配置のバランスのチェック等、同震災の被害調査で指摘された箇所への対策の明確化等が行われた効果といえよう。
<まとめ>地震に対して、やはりRC構造は強かった。地震が心配される場所では、中古木造アパートは2000年以降の物を購入しよう。